部で一番熱く、いつのまにか周りに関西弁を伝染させている男のアツヤから回ってきました。総合グローバル学部総合グローバル学科1年の海老澤 陽貴です。自分は入学当初はラクロス部に入ろうなどとは全く思っていなかったのですが、友達に連れていかれた体験会でラクロスの楽しさに気づき、気がつけばインスタやTikTokの動画がラクロスだらけになるほどこの競技に魅せられていました。適当で自堕落な性格である自分にとって朝5時...
続きを読む≫
Blog
ブログ更新情報
しっかりもののココから回ってきました経済学部経済学科1年の腕野敦也です4月に入部してから8月までの4ヶ月はあっという間でしたが、チームとしても個々としても確実に上達していると思います。練習試合が始まった頃は意思疎通がうまくいかずなかなか勝つことができませんでしたが、試合を重ねるにつれて仲間同士プレーの中で求め合う声が出るようになり、徐々に戦績も良くなってきたと思います。同じブロックの相手は2チームと...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年8月19日
同期の中で唯一同じ史学科でよく一緒にラーメンを食べてくれるはるとくんから回ってきました。文学部史学科の天野瑚香です。ラクロス部に入部してから、約4か月経過しました。私は4歳の頃からクラシックバレエを習っており、これまで多くの人に支えられてきました。その経験を踏まえて、大学では自分が支える側に回りたいと考えラクロス部に入部しました。入部当初はマネージャーに対するキラキラした印象を抱いていました。し...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年8月18日
右肩とスマホの裏が弱点の蟻川から回ってきました、文学部史学科の石井晴天です。学年リーダーやらせてもらってます。「何かに熱中できる4年間にして欲しい。」新歓での主将の言葉に心を打たれ、この男子ラクロス部に入部を決めてから早くも約4ヶ月が経ちました。毎朝5時台の電車に乗って練習に向かい、授業が終わればトレーニングルームで筋トレをし、公園で壁当てをして家に帰る。入学前には全く想像もつかなかったような生活...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年8月18日
神学部神学科の蟻川太陽です。ラクロスを始めて、約3ヶ月半が過ぎラクロス部としての自覚がようやく芽生えてきたと思います。最近では、暑さが一段と強まって、仲間同士で「お前くせーよ」などと、冗談を言い合ったりしてます。真面目な話に戻しますと、この3ヶ月半は、様々な経験をしました。入部してからなかなか勝利を掴めなかったこと、一年生の上南戦では、相手に手も足も出なかったことなど。私たちは、何度も苦渋をなめ...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年8月18日

