Blog

ブログ更新情報


2025

【上理戦決起ブログ 3年 TR 亀山優】

皆さんこんにちは。


今年度SNS班リーダーを務めております、亀山優です。


「なぜSNS班が上理戦に?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。実はSNS班は上理戦実行委員も兼ねており、今回、私自身も実行委員の一員として運営に携わりました。そこで、ご挨拶を兼ねて、この場をお借りしてブログを書かせていただきます。


まず初めに、平素より上智大学男子ラクロス部を応援してくださっている皆さまに、心より御礼申し上げます。



特に昨年度はクラウドファンディングへの多大なるご協力、誠にありがとうございました。私たちが当初想定していた金額をはるかに上回るご支援を賜り、そのおかげで配信の面でも様々な取り組みが可能となりました。今後も、より質の高いコンテンツをお届けできるよう、SNS班一同努力してまいりますので、引き続きご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。



また、多くのOBの方々にもご支援いただきましたこと、この場を借りて改めて御礼申し上げます。そして、お忙しい中、私たちの活動に多大な時間と労力を割いてご協力くださった和田様、鈴木様にも、深く感謝申し上げます。ありがとうございます。



さて、これまでの上理戦を簡単に振り返ってみたいと思います。




第一回は、某“夢の国”のすぐ近くにあるグラウンドで開催されました。ちょうど私が1年生として入部したばかりの頃で、初めて観る集客試合でした。ラクロスというスポーツのスピード感とスリルを、まさに肌で感じることができたのを覚えています。



第二回は、大井ホッケー場メインピッチで行われました。人生で初めて配信業務に携わり、実況を担当しました。「鋭いショットが決まりました!」という名(迷?)台詞はいまだに多くの方の記憶に残っているようで(笑)、配信もたくさんの方にご覧いただくことができました。試合内容も手に汗握る展開で、最終的には勝利という最高の形で締めくくることができ、チームとしても大きな弾みになったように感じています。




今シーズンのSNS班の目標は、「広報活動を通じて、上智大学男子ラクロス部のブランディングを確立すること」です。


まずは、今回のような大きな定期戦=上理戦を開催することにより、新入生にラクロスの魅力を伝え、部活に対するモチベーションを高めてもらう狙いがあります。加えて、配信事業を通じて、現地には足を運べないもののラクロス部に関心のある方、卒業後もラクロスとのつながりを持ち続けたい方、お子さんの活躍を観たい保護者の皆さまなど、さまざまな層にオンラインでアプローチすることが可能です。


そうした取り組みによって、ラクロス部との距離がより一層近づき、「全員が勝利を喜び、全員が敗北を悔しがる集団」という本部のビジョンに、一歩でも近づいていけるのではないでしょうか。


上理戦開催にあたって、SNS班としても多方面にわたり尽力してまいりました。


グラウンドの選定、試合詳細の調整、ポスターの作成、広報用投稿、配信用のテロップ制作、そしてこのブログ執筆まで……書き出すとキリがありません(笑)。


SNS班一同、この日のためにたくさんの準備を重ねてきました。会場にお越しいただける皆さまも、配信でご覧いただく皆さまも、ぜひ楽しみにしていてください!



コメント
名前

内容