普段はコンタクトだけどたまにつけてくる黒メガネも似合う更彩から回ってきました、1年SSDMの三宅翼です。日に日にテーピングが上手になっていていつも感謝しています!ありがとう!
まず初めに、日頃から上智大学男子ラクロス部を温かくご支援くださるコーチの皆様、OBOGの皆様、保護者の皆様、並びにすべての関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援、ご声援をよろしくお願い致します。
サマーが終わって早くも約3ヶ月が経ち、気がつけばウィンターまであと1週間を切りました。
サマーでは試合に出場できず、悔しい思いをしました。ラクロスという新しいスポーツになかなか慣れず、頭では理解していても体が思い通りに動いてくれない。周りにはどんどん上手くなっていく同期プレイヤーやどんどん成長していく同期TR・MGがいる。成長しない自分が嫌になる日が沢山ありました。
さらにサマーのあと、手を怪我してしばらくプレーできず、ようやく手が治ってきたかと思えば足を怪我し、足の怪我がよくなってきたタイミングで再び同じところを怪我。体が万全な状態でプレーすることがなかなか出来ませんでした。
それでも、私の高校までの部活生活と違うのは部活にスタッフがいてくれること。トレーナーがテーピングを巻いてくれるおかげで多少痛くてもプレーをすることが出来る。やれるだけ頑張ろうと思いました。
そんな中、私たちはウィンターで明治学院大学とチームを組ませてもらうことになりました。明学はトップチームが関東1部であることもあり、1年生のレベルも高いです。そして明学と練習をしているといつも以上に楽しいです。
実力のある選手が多い大学とチームを組ませてもらえることはとても嬉しかったです。ですが、その分試合に出るために彼らのレベルに食らいつかなければならないし、その上をいかないといけない。
そのために、どうすればいいのか分からないプレーがあったらその場で先輩方に聞くようにしたり、上手い先輩の動きを見て動き方を学んだりしました。
正直まだまだ実力が足りていない自覚があります。ただ、言われたことを少しずつ吸収できているという自覚もあります。ウィンターまでの残された数日、まだ成長できると思うので、怪我のことは考えずにやれるだけ最後までラクロスをやりきります。
強い相手が揃っていて簡単に勝てる試合はないと思います。ですが頼りになる明学の仲間たちと共に優勝を目指して頑張ります。そして自分自身も試合に出場してチームの勝利に貢献できるように頑張ります。
次は朝早くでもいつも明るい元気なあいりに回します。実はサマーのブログを読むまであいりがスタババイトをしていることを知らなかったです笑。


