好みが似過ぎて、財布も同じ、Apple Watchも同じ、挙げ句の果てにマネバの中身までほとんど同じなもえから回ってきました、MGリーダーの大賀さくらです。
お天気お姉さんもえの毎日の服装情報は4年間の部活着を決めるのに必須でした!笑
引退しても、気温とおすすめの服装教えてね
まず、平素より上智大学男子ラクロス部を支えてくださり、応援していただいているコーチ、OBOG、保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
今後とも変わらぬご支援、ご声援の程、よろしくお願い申し上げます。
まだまだ読む側だと思っていた引退ブログを書く時期が来たと思うと、4年間が過ぎる早さを実感し少し怖くなります、、
まとまりのない文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
【1年生】
私はもともと“ゆるい部活”で過ごしてきたタイプで、朝起きるのも大の苦手でした。
上京して一人暮らしを始める時には、親から「ちゃんと自分で起きられるの?」と心配されたほどです。そんな私が、朝が早すぎるラクロス部で4年間一度も寝坊せずに過ごせたのは奇跡です、
高校時代にマネージャーをしていたこともあり、「大学でも体育会のマネージャーをやりたい」となんとなく思っていました。せっかくならあまり知らないスポーツに携わってみたいと思い、ラクロス部に入部しました。
入部当初は毎日が新鮮で、部活が本当に楽しくて仕方なかった反面、勉強と一人暮らしの両立には苦戦しました。この頃は色々なことを言い訳に、ただ与えられたことをこなすことしかできていなかったなと思います。
【2年生】
シーズンが替わり、部活にも少しずつ慣れ、分析を任せてもらえるようになり、先輩に褒められる機会も増えて、自分の成長を感じられるようになりました。このまま順調に時が進むかと思いきや、元々8人もいた同期スタッフがついに2人に。
大好きな同期が辞める悲しさと同時に、「自分が辞めたら私の学年のMGはいなくなる」という責任感が生まれました。
人に任せがちだった私が初めて“自分がやるしかない”と感じた瞬間でした。
この頃からリーグ戦のスカウティングも任せてもらえるようになり、ラクロスというスポーツ自体の面白さを実感するようになりました。
その一方で、怒涛のテスト期間と試合が重なり、夜中に泣きながら分析をし、はゆちゃんにほぼ半泣きで相談したこともありました。今では良い思い出ですがあの時のプレッシャーはもう一生味わいたくないです、笑
それでも結果は3部降格。人生で悔し泣きをしたのはこれが初めてでした。
【留学中】
そんな中で、シーズンが替わってからすぐに半年間の留学に行かせていただきました。
その間、同期スタッフ1人で部活を支えてくれたもえには感謝してもしきれません。
8時間の時差がある中で、深夜や早朝に起きて試合を見たり、渉外をそのまま継続したりと、なんだかんだで留学中もラクロス部とは切り離せない生活を送っていました、笑
ただ今振り返ると、渉外の仕事を続ける中で、時差により返信が遅れたり、タイムツリーの時間がずれたりと、みんなに迷惑をかけてしまって今更ですが申し訳ない気持ちでいっぱいです、、(実はあおとには毎回タイムツリーの時間が合っているか確認してもらっていました、本当に感謝です!)
【帰国後】
半年間留学をさせていただき、その後帰国して感じたのは、チームの雰囲気の良さでした。
「今年こそ2部に戻れる」と本気で思っていました。
しかし、入れ替え戦で敗れ、3部残留。
その時、「2部に連れて行ってあげられなくてごめんね」とあみさんから言われた言葉が、今でも忘れられません。
ただこの時、正直悔しさよりも不安の方が大きかったです。「自分に今年の4マネのようなMG組織が作れるのか」と。4マネの引退を機に、漠然としていた不安が一気に現実となりました。
【4年生】
私たちの代になり、年末年始のほとんど毎日のように行っていた幹部MTGや同期MTGを通して、少しずつ自分が最上級生であり、部を引っ張る立場なのだと自覚していきました。
リーダー経験もなく、どちらかといえば人の後ろにいるタイプの私が、MGリーダーとして全体を見る立場になり、この頃はプレッシャーと不安で部活の悪夢を見るほどでした、笑
新シーズンが始まり、「自分がやらなきゃ」と力が入りすぎて、キャパオーバーしかけることもありました。このようなことが続き、一度後輩MGの子達に言ってみると「やらせてください!」とキラキラした目で声をかけてくれて、一気に肩の力が抜けたのを覚えています。これを機に、頼ることって悪いことじゃないんだと気付かされました。
その頃からまた、純粋に部活が楽しいと思うようになり、日々の小さな達成(時間通りにメニューを終わらせられた、備品分けが上手くできたなど)や後輩のみんなの成長に喜びを感じられるようになりました。
こうして少しずつ自分なりのリーダー像を掴みながら過ごす中で、改めて「やっぱり部活って楽しいな」と感じることが増えました。
こんな私が4年間ラクロス部を続けてこられたのは、なんだかんだ部活が“楽しい”と思えたからだと思います。もちろん悔しいこともあり、全部が楽しかったわけではありませんが、どうせやるなら「楽しい」と思った方が得だなと思います。
なので、チームのために頑張ることも大切ですが、「自分が楽しい」と思える気持ちも忘れないでほしいです。
仕事の出来や成果だけが存在意義ではなく、楽しんでいる姿勢や前向きな空気を作ることも、立派なチームへの貢献だと思います。
また、部活を続けていく中で気付いたのは、モチベーションの理由なんて何でもいいということです。
同期と会いたいからでも、チームの雰囲気が好きだからでも、誰かに「ありがとう」って言われたいからでも、どんな理由でも、続けていればちゃんと自分の中に達成感や自信が残ります。
今まで何も本気でやりきった経験がなかった私にとって、このラクロス部での4年間は今までで1番本気になれたと胸を張って言えます。
このような経験をさせてくれたラクロス部での生活に感謝しかないです。
4年間の振り返りと学び(?)はこれぐらいにして、この流れで感謝パートに移りたいと思います。
家族
上京してからの4年間、あまり帰省もできず、急遽東京に呼んだり、深夜に電話をかけたりたくさん迷惑をかけました。色々なサポートのおかげで朝が激弱な私が最後までラクロス部を続けることができました。本当にありがとう!
最近帰って来すぎと言われるけど、引退したらもっと帰るね!(たび待っててね)
1年生
1年生プレイヤーとはあまり一緒に活動する機会がなかったけど、人数が多くて同期みんな楽しそうだなって思って見てました。ウィンター頑張ってね、応援してます!
2年生
少数精鋭でみんなが仲良しなの、見ていて微笑ましいです。それぞれみんないいところがあって、6人揃えば最強だと思います!来年の試合を見に行くのも楽しみにしています。
3年生
子供みたいな賑やかな代だけど、3年間一緒に活動できて楽しかったです!
そして、1番備品分けでお世話になりました!前後の学年の人数が少なくて、3年生になってもゴールパーツを振り分けたり、直前に真田に取りに行ってもらったりと本当に感謝しかないです!特にせいごには助けられすぎました、、多分4年生になったら備品持つ機会も減ると思うしもう文句は言わないで、マネのみんなを困らせないでね!笑
かんた、こた、とうま
3人は、渉外(ほとんどとうまだけ?)でも、その他でも沢山お世話になりました。特にとうまは渉外始めたばっかりだったのに、育成リーグやりたいです!って言ってくれて本当に嬉しかったし助かりました。本当に渉外だったのか怪しいかんたとこたは、毎回のように私に聞いてきていた気がするけど、、みんなが仲良くしてくれたおかげでラクロス部生活を乗り越えられました、笑
ラスト1年頑張ってね、応援してます!
最後に、ミサンガ1年遅れてごめんなさい(書けと脅されました)
1マネ
入部して最初の方は厳しいことも言ってしまったと思います。だけど、みんな一生懸命で、どんどん成長していって、みんなの成長を見るのがとても楽しかったです!
まだまだわからないことや不安なこともきっとあると思うけれど、下級生の特権をうまく使って、無理せず周りにどんどん聞いたり頼ったりしてね。間違いなく私が1年生の時より周りも見えているし、仕事もできるので自信を持ってほしいです。
もうすぐ1マネも上級生の仲間入りなので、みんなで協力してさらにMG組織をパワーアップさせてね!
2マネ
今シーズン2マネがいなかったら絶対にMG組織は成り立っていなかったです。みんなの向上心と成長速度は本当に凄くて、私も沢山感化されました。私が1、2年生の時では考えられないような、みんな仕事ができてやる気があって、本当に頼もしかったです。来シーズンはみんなでみいゆを支えてあげてね。
何にでも積極的に挑戦して元気をくれるご近所さんすぎるなほ、ずっとニコニコしてて見てるだけで癒しすぎるもか、地元に帰ってきたのかと思わせるほどの関西節炸裂のまお、ずっと元気いっぱいで人一倍責任感の強いさとみ、何でも安心して任せられるけれどずっとベッドで寝れていなくて心配すぎるともか
そんな個性豊かで、それぞれ強みのある5人がいたからこそ、今年のMG組織が成り立ちました!本当にありがとう!
方南町組へ
引退しても方南町会は開催しようね。引っ越してもすぐ行くので呼んでください!
みいゆ
同期のMGが1人で、来年MGリーダーをするのは不安もあると思うけど、みいゆなら絶対大丈夫!ほんとうにこの1年で強くなりました。1・2年生の時のみいゆの涙からは考えられないぐらい、この1年で成長したし、ほとんど同期だと思って頼りにしていました。審判の面では完全にお任せしちゃって負担も大きかったと思うけど、本当にみいゆが居てくれて心強かったです。これからは今まで以上に後輩たちに頼られる立場になると思うけど、無理せず、みいゆらしく、素敵なMG組織を作り上げてね!
はゆちゃん、しほちゃん、ももさん、あみさん、まなかさん
正直、5人がいなかったら部活を続けられていたか分からないです。本当に感謝しかないです。
同期MGが一人になった後、私と同期のように仲良くしてくださって、部活でも部活外でも色々な相談を聞いてくださって、本当に心強かったです。しごできでご飯にいくと必ずピザを推してくるはゆちゃん、何を言われてもへこたれない強すぎるしほちゃん、ずっとふわふわしてて可愛すぎるももさん、「大丈夫だよどうにかなるよ」と私の心を軽くしてくれるあみさん、底抜けの明るさで私が入る隙のないマシンガントークのまなかさん、5人はずっと私の憧れです!
正直みなさんが作り上げてくださったMG組織を継げたかと言われると自信はありませんが、引退した後も沢山の試合の応援にきてくださってとても嬉しかったです!
来年から一緒に試合を見に行きましょう!
同期のみんな
個性豊かすぎて、自由すぎるが故に同期会で全員集まることがない同期だったけれど、間違いなくみんなのおかげで4年間楽しく過ごせました。
この前、入部して1ヶ月も経たないぐらいの時期のパスキャの動画が出てきました。みんなまともにパスも繋がっていなくて体も小さくて、、毎日会っていたから気付かなかったけれど、この4年間で信じられないほど成長したんだなと実感しました。
みんなが同期でよかったです。本当にありがとう!
卒業旅行流れそうとか話していたけど、絶対実現しようね。
やす
個性豊かなメンバーをここまでまとめてくれたことに感謝しかないです。
人一倍責任感が強くて、誰よりもラクロス部のことを考えて動いてくれている姿を見て、私も頑張らなきゃと思わせてくれました。やすが私たちの代の主将で良かったです。1年間お疲れ様!
(初詣でみんなで買ったファミリアのお守りをずっとラクロスリュックにつけてるの、密かに気付いていたよ。)
もえ
4年間本当にありがとう!
いつも言っているけれど2人になってからまさに「人」状態だったね。
間違いなく家族以上に会っていたし、ユースカップの時は奇跡の1週間毎日一緒だったのもいい思い出です。
頼りない私と正反対に自分の意見をしっかり持って行動に移せるもえは、私が持っていないものばかりでずっと尊敬していました。
私が留学に行っている間、色んなことを任せっきりにしてしまったり、同期スタッフが1人になってしまったりした中で、ずっと続けてくれてありがとう。感謝しかないです。もえが同期で心の底からよかった!
ただ、持ち物が同じすぎるのは一緒にいる時間が長すぎるからなのか、元からなのか疑問なので、はっきりさせたいところです。
次は、なんだかんだでいい奴なこうすけに回します!
普段適当にふざけたことを言っているけれど、この前も急遽備品を取りに行ってくれたり、駅から秦野まで送ってくれたりと、本当にいい奴です。
感謝パートに入れようと思っていたけれど、このブログを回すパートがあるのでいいかなと思いやめました、ごめんね。こうすけのはっきり意見を言えるところを陰ながらに尊敬していました。
なんだかんだで毎年初詣に行っているので今年もチーム関西で計画しようね。
4年MG 大賀さくら


