一緒に審判を頑張っているひなのから回ってきました!2年MGの三島聡美です。何を言われても気にしない鋼のメンタルを一緒に身につけようね!
平素より上智大学男子ラクロス部に多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。
日頃よりご尽力いただいているコーチの皆様、温かく見守ってくださる保護者の皆様、そしてOBOGの皆様に部員一同心より感謝申し上げます。
また、先日開催されました上南戦には多くの方々にご来場いただきました。本当にありがとうございました。皆様の応援が私たちの励みとなりました。
今後とも変わらぬご支援、ご声援を賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。
昨年の入れ替え戦。
スタンドから声を張り上げて応援するしかできなかった私には、ただただ悔しい思い出として残っています。
心の底から勝ちたいと思っていたし、大好きなチームで、大好きな四年生と一緒に2部昇格を果たしたかった。
今年こそはという強い気持ちで迎えた25シーズン。今シーズンからは新たに審判班としても活動を始めました。
まだまだ未熟で、笛を吹くたびに大量の反省が出てきます。「あれができなかった」「今日は何言われるんだろ」と不安になるばかりです。けれど、ファウルに関して疑問があると真摯に相談に乗ってくれたり、大丈夫大丈夫!と声をかけてくれるみいゆさんはじめ3年スタッフの方々にたくさん励まされ、「もっと頑張ろう」と思えています。同期で一緒に勉強中のもりたやひなのにもたくさん助けられています。
嫌になることもあるけれど、変わらない毎日より、新しいことに挑戦できる環境があることを前向きに捉えたい。怖がるのではなく、チャレンジする気持ちを忘れずにいたいです。これからもご指導よろしくお願いします。
MG業としても、一年前の自分とは大きく変わったと感じています。
ボックス業務など、任せてもらえることが増えてきて少しずつ手応えを感じる場面も増えてきました。
後輩もできて新鮮な毎日の中で、私は「ラクロスの理解度を上げること」を自分の目標にしています。
審判の勉強を通してルールの知識は少しずつ増えたけれど、「なぜ今このプレーをしているのか」「この場面で何を狙っているのか」といった視点は全く足りていません。プレーヤーから聞こえてくる反省もわからないことがほとんどです。せっかく毎日朝早く起きて活動してるんだから、よくわからずただこなすだけなんてもったいない。きっとより試合を楽しめるようになるし、練習の意図を理解できるとMGとしてのレベルも上がると思います。そのためにもっとラクロスに触れていきたいです。
もう悔しい思いはしたくありません。
今年こそ必ず2部昇格を果たして、お世話になったさくらさんをはじめとする4年生の皆さんに笑顔で引退してもらいたい。
最高の形で25シーズンを締めくくるために、できることを全力でやり切り、戦います。
応援よろしくお願いします!
次は同じくMGのもりたです!
県民で、公立女子校で、雑草魂系の何かと共通点が多い私ともりたは「性に合っているから」という理由でMGを志望しました!これからも一緒に頑張ろうね。