イスパの単位は落としたけどラクロスに対して超真面目で努力家の腰痛ニキひろきから回ってきました、社会学科1年の宇佐美七菜です。
まずはじめに、日頃からご支援を頂いているOB・OGの方々、チームに関わってくださる全てのコーチの方々に心より感謝申し上げます。
「ウィンターは絶対に勝つ」
そう決めたサマー予選、FOポゼッションで負けたあの試合の後。スタッフとして頑張る同期を1番近くで見てきたからこそ悔しくて涙が止まらなかったことを今でも覚えています。
サマー前最後の一年練で、妙にふわふわしてて締まらない練習をしていたことに気づいていたのに声を上げられなかったこと。もしあの時スタッフとしてもっと締まった空気感を作ることができていれば結果は変わっていたかもしれないと何度も悔やみました。
あの日から、頭の中は前以上にラクロスのことばかりでとにかくラクロスに熱中していました。正直、スポーツをすることが好きな自分にとって、トレーナーとして頑張ると決めたものの、自分がプレイヤーじゃない男子ラクロスにここまで熱中できると思っていませんでした。でも今考えると、自分ばっかりが"同期を勝たせたい"っていう気持ちが強くなっていたなと感じます。
同期内で気持ちの差を感じ始めたのはユースカップあたりでした。自分たちより格上の中央大学と合同チームを組んだことで、自分たちの同期が試合に出る機会が少なくなってしまうことは理解していました。しかし、ユースカップやそれ以降、Aチームに入っているメンバーとそうでないメンバーでそもそも練習が別だったり、試合に出るメンバーだけ練習試合に行ったりする姿を見て、同じゴールを目指すはずのチームなのにバラバラになっている気がして苦しかったです。
スポーツをやる上で、やる気だけじゃどうにもならないことがあることは分かってはいました。それでも同期みんなでサマーに向けて頑張ってた時の一体感を感じられなかったことが悲しくて悔しかったです。
だけど、Aチームに入っているメンバーもそうでないメンバーもそれぞれの場所でラクロスに一生懸命取り組む姿を見て、自分が悔しさとか感じてる暇はなくて、置かれた場所で頑張る大好きな同期を応援しないといけないと実感しました。
また、ユースカップ前の詰め込まれた練習やユースカップで続く試合に、身体を負傷するメンバーが多くトレーナーとして何もできていない無力感を感じていました。その時期はプレイヤーに頼ってもらうことが嬉しいよりも怖いと感じていました。
でも何もできなかったり不安になるのは、自分の知識不足によるものであると気づいてからは積極的に対処法を調べるようになったり、清水さんに教わった解剖学を復習したりしました。まだまだ知識も少ないし未熟ですが、ウィンターにプレイヤーたちが整ったコンディションで試合に臨めるように緊張感を抜かずできることを精一杯やります!
スタッフ、プレイヤー全員で勝ちに行こう。
1年TR宇佐美七菜
次は、be realやスナチャで常にリアルをお届けしてくれる"こたリアル"ことこたろうに回します!