こんにちは!理工学部情報理工学科の西方萌愛です。ラクロス部に入部してから約4ヶ月が経ち、初めは分からないことが多く戸惑う毎日でしたが、先輩方に沢山のことを教えていただきサポートして頂いているおかげで、楽しくかつ真剣に部活動に取り組むことができています。大学から始める人がほとんどであるラクロスという競技にゼロから真剣に向き合い、時には仲間同士でも本気でぶつかり合うプレイヤーを見て、少しでもチームの...
続きを読む≫
Blog
ブログ更新情報
経済学部経営学科1年の福井七海です。入部してからまだ3ヶ月とは思えないくらい濃い時間が過ぎている気がします。同期プレイヤーが日々練習に取り組み上手くなっていっているのが嬉しいです。私も周りに気を配りながら、目の前のことはもちろん、次を考えながら行動できるようなマネージャーになりたいと思います。いよいよサマーが始まります。プレイヤーが全力を出し切れるよう自分の役割に責任をもって、スタッフとして精一...
続きを読む≫
続きを読む≫
2022年8月26日
こんにちは!理工学部機能創造理工学科の川村佳与です。5月の始まりから、プレイヤーたちは自主練をするなど上手くなるための努力を続けてきたのを、私たちスタッフは近くで見てきました。神奈川大学と切磋琢磨して成長し続ける姿を見ることはとても楽しくプレイヤーを支える立場のスタッフとして、これからしなくてはならないことがたくさんあることを痛感します。サマーの試合ではボックスに入るのも一年生だけです。タイムや...
続きを読む≫
続きを読む≫
2022年8月25日
経済学部経済学科1年の楠川歩大です。サマーに向けての意気込みを書きます。ラクロスは団体競技で今まで個人競技しかしてこなかった私にとって、ラクロスは最初とても難しかったです。しかし、パスが繋がった時など今まで自分が感じたことの無い感覚だったので楽しかったです。今回サマーが始まります。今回、私が試合に出れるかどうかはわかりませんが、頑張りたいです。1年 楠川歩大
続きを読む≫
続きを読む≫
2022年8月25日
ラクロス部1年の渡邉です。簡単にではありますが、サマーへの意気込みを書かせて頂きます。自分はFOという、特殊なポジションです。チームスポーツでありながら、コートの中央で1対1のボールの奪い合いをし、単体で明確な勝敗が付きます。そこで勝利して得られるのはたかが1つのチャンスかも知れませんが、チームが苦しい時、疲れている時、流れを大きく変えることのできる唯一のポジションだと思っています。注目を浴びる中、...
続きを読む≫
続きを読む≫
2022年8月25日