Blog

ブログ更新情報


2024

【引退ブログ 4年 G 山梨純汰】

4年間で部活の愛されキャラになり、部活のみんなのことが誰よりも好きな三好航生くんから回ってきました。



4年ゴーリー 山梨純汰です。



彼との思い出を一つあげるなら、2年生の時、当時渋いATの彼と部活の愚痴を言っていたことでしょうか。

そんな彼も今ではロングに転向し上智DFのバンブルビーとしてスタメンで大活躍し、いつもミーティングの中心にいます。

来年月1で飲みに行くという口約束をしました。果たして達成されるのでしょうか。楽しみです。




いつも上智大学男子ラクロス部に関わり応援してくださる保護者の皆様、OBOGの方々、ありがとうございます。お陰様で今年の部活はより良い練習ができ、より強く、熱い試合ができています。




普段あまり感情を出さない分、書きたいことが溢れて、文章を2つ書きました。どちらにしようか迷っていたのですが、どうしても絞りきれなくて2つとも載せようと思います。


拙い文章でまとまりがなく、とても長いのですが最後まで読んでいただけると幸いです。




1年目の話から振り返りつつ、主に、今シーズンの話をします。

なるべくありのままを書いたつもりですが、記憶違いや美化してる部分があれば申し訳ありません。


ーー


知り合いがラクロスをやっていたことで興味を持ち、行ってみたらかっこいい先輩とかわいい先輩がいたことが入部したきっかけでした。


そんな1年生の自分は、元からの運動音痴が災いして下手くそでした。ゴーリーになったもののコロナ自粛でサマーの代替試合は行けず、ウインター期間は参加していたけれど、メンタルは折れていました。


練習試合でゴール前の相手にパスしたのと、パスみたいなショットを止めれなかったのは今でもトラウマです。


そして、ウインターの後、第何波かのコロナの自粛で長期間休みました。

ちょうどいいし辞めちゃおうと考えて、正直戻るつもりはなかったと思います。


ただ、休んでる期間、ミーティングに着いていくために必死にラクロスの勉強をしたことが謎の執着になって辞めれませんでした。

頑張って勉強して、審判試験に受かったのも辞めない理由になったかもしれません。




2年生になり、ゴーリーの先輩方は復帰した自分を暖かく迎えてくださり、先輩方と一緒に練習する楽しさでなんとか続けていました。



しかし、5月の練習中、ショット練がきっかけでまともに歩けなくなりました。


痛すぎて大泣きしながらメニューに入ってたのはこの時だけだと思います。


さらに、無理して歩いてたらどんどん悪化して、今でも響く痛みの根源になりました。

そしてここから、僕のリハビリ生活が始まりました。


練習とリハビリを行ったりきたりの生活。


怪我した時に一度、やる気はなくなってたと思います。それでも6月にはB試合があるって聞いてちょっとやる気を出しました。でも結果出たのは5分で、酷い野次飛ばされたのは今でも覚えてます。

グラウンドから秦野駅までの帰り道を1人落ち込みながら帰ったのは今では良い思い出です。


試合で何もできなかったことは結構メンタルに来たけどまだ耐えてました。


でもその後、痛みがある状態で無理して練習に入ったら初めて聞いた名前の筋肉が裂けて、またリハビリ生活に復帰しました。




このシーズンは、怪我してるから何をしようとかも無く惰性で部活に行ってリハビリするだけ。


怪我をしてない時も、練習に死んだ顔で行き、ゴールの前にただ突っ立ってるだけの日々。


自分が上級生になった時のこととか、どんなプレーをしたいとかは考えたことすらなかった。


練習中聞こえる心無い言葉で、行く気を無くし、行くのめんどくさかったら休もうとか、今シーズン終わったら辞めようかなとか、マイナスなことしか考えてなかった。


そんなシーズンでした。





シーズンも終わり、辞めるつもりでした。

2年生の終わりにとあることからやる気を出しました。

3年生も頑張ろうと思ってました。



ただ、新シーズンがはじまり、急に増えたラントレに足はついていけませんでした。


朝イチのラントレで足を痛めて、練習に入れない、出来ても満足に出来ない日々、自分だけでもラントレを練習後にして欲しいと言っても認められず、痛みを抱えながらの練習に嫌気がさして限界を迎えました。



このシーズンは他の人に比べて全然練習してません。


一個上のゴーリーの先輩の引退を見届けることだけを目標にやってました。


終わったら辞めようと本気で決めていました。





ただ、今シーズンやる気になれたのは、その先輩のおかげでもありました。


詳しくは去年のブログでも語ったので割愛しますが、自分が落ち込んでる時、辞めたい時、辛い時、いつでも気付いて話しかけてくれて、たまにはご飯連れてってくれて、とても助けられました。


3年間を通して、何度も諦めた自分を何度も何度も救ってもらえました。


もちろん自分だけではなく、いろんな後輩と話して元気付けている姿が、一年以上たった今もまだ思い出せます。


もっと書きたいけれど、この後の文章が霞みそうなのでこれ位で。




そんな姿がかっこいいと思って、その先輩に期待されて(?)、あと一年、今シーズンやると決めました。



実は今シーズンの目標はそんな先輩みたいになることでした。

部内で1人にしか言ってないけどね。




シーズン始まってすぐ、個人的に今シーズン最大の事件が起こりました。


2月、2年生のゴーリーの後輩が1人辞めたこと。



4年生として責任を感じました。


この時期の自分は酷かったと思います。

ラクロスしたくなかったししてなかった気がします。日に日に下手になっていました。


他責思考にもなり、こんな部活辞めてやろうくらいに思ってました。



そして何よりの後悔がしっかり向き合わなかったことでした。


辞めたいことにうっすら気付いていながらも声をかけなかった。


辞めないだろうと鷹を括っていたのかもしれないです。



直接ちゃんと話した時にはもう辞めることを決めていました。



一度ちゃんと話せたのは良かったです。話してなかったら自分は今も後悔していたと思います。



今は本人がラクロスに未練なく、幸せに過ごしているから後悔はありません。


もしも、未練があるなら部活に戻ってくると信じてるよ。

入れ替え戦、見に来てね。




さて、ちょっと逸れてしまったので自分の話に戻します。




辞めたいなと思いながら惰性で部活を続けていた中、1度目の転機は4月後半、こっちは後で書きます。そして、明確に転機が訪れたのは5月。


些細なきっかけから毎日自主練、毎日投稿を始めました。フォロワー5人の大昔に作ったラクロスアカでやっていたから部内で見てた人は2、3人。細々とやってました。


驚くことに、なんか、日に日に上手くなっていきました。


止めれるショットが増え練習が楽しかった。


継続の大切さと、今までの練習の至らなさ、浅さを4年間で一番痛感しました。


急な上達と共にもっと上手くなりたいと思うようになりました。


同期や後輩ともっとプレーしたくなった。


基準をあげるとその分、練習は大変になる。当たり前のことだけれど、今までサボってた自分にはキツかったです。



そして、就活と単位を捨てたのはこのタイミングでした。


後悔はしてません。



6月7月は上達していると思い、自信満々。

それが砕かれたのが7月31日。


とある試合でボコボコにされました。

緊張でこの2ヶ月の成果はでず、捨てたはずの過去の自分の悪い癖がでた試合でした。


そして4日後には、リーグ戦にラスト15分出してもらえました。


正直出る資格無いと思ってました。


でも出れてよかった。


3Qまで10-0。でも4Qから自分が入って3失点でした。


嬉しかったけれど、それ以上に悔しかった。


そこから3ヶ月のリーグ戦期間。


悔しさをかかえ夏合宿では、4日目の終わり、自分が一番成長したと思ってた。

特にスクリメでは出来るようになりたいことができた。


8月末から2週間おきにリーグ戦。

接戦続きで出番もなく、毎週スカウティングに追われ疲れ、第五戦となる成城戦ではむちゃくちゃ体調を崩していました。

負けた後の帰り道はほとんど覚えていません。

1年生と一緒にバスに乗ったことくらい。笑


その1ヶ月後、11月のリーグ戦では最後の5分、お世話になった先輩にプレーしている姿を見せれました。


月2くらいでスランプが来て、酷いセーブ晒していたけれども、腰と脛はずっと痛いけれども、いくら調子悪くてもめげずにやってきた甲斐がありました。





そしてそこから1ヶ月経った今の自分が一番ラクロスを楽しめている。



過去の自分にも見て欲しい。


自分は何度も辞めたいと思ったし、何度も自分に諦めた。


それでも、たにたつさん、わたひろ、ざわ、うめ、DF陣、などの色々な人に救われて今部活を続けていて、4年生で、あと1週間で引退です。


あの時も、あの時も、どんな時も、辞めなくて良かった。と心から言えます。




みんなに一番伝えたいこと。


自分に諦めないこと。


今シーズンで辞めようとか、自分に実力がないからどうせ試合に出れないとか、諦めている時間が勿体無い。


後悔するのは4年生の自分です。



4年生になってから、みんなに着いて行きたくて、同期と一緒に頑張りたくて、何倍も努力した。けれども足りなかった。もっと上手くなりたかった。


過去の自分への後悔が残った。




周りに諦めている人がいるなら、声をかけよう、気にかけよう。

もしも辞めそうなら救ってほしい。


その人にとって部活を続けることが救いになるかはわからない。



それでも、4年間を通すことでしか見えない景色はあると思うから、できるだけ頑張って欲しい。



そしてその景色は想像よりもずっと良かった。



1週間後、みんなでもっと良い景色が見れると信じてる。


ーー


ここからも本題です。

お世話になった後輩、同期へ少しだけメッセージを残そうと思います。

全員分書きたかったのですが流石に書けないので特に関わりが深かった人、主にDF中心になります。ごめんね。

長いので自分のところだけ読んでください。



まず1人目、わたひろ。

船橋飲みとかいう文化を作った人。船橋以外で飲むことのほうが多いらしい。雑に飲みに誘われるの好きだから今後も誘ってほしいな。

わたひろに対する愛は飲む時言ってる気がするから普通に感謝を綴るね。


2年生の時、真田の隅っこで練習渋がってる僕に話しかけてくれてありがとう。

つま恋で散歩?誘ってくれてありがとう。

3年生の時、部活を続けさせてくれてありがとう。

そして4年生、わたひろのおかげで楽しい部活をもっと楽しく過ごすことができた。

怪我から復帰して試合出てるの見た時は嬉しかった。

大学卒業したら1杯飲まなくてもタメ口でいいからね。



次は、ざわかな。書けって言われたので。


去年真田で部活辞めそうってむちゃくちゃ相談してたのに、もう引退。ついこの間のようにも感じるし、そんな時もあったな。とも思う。

相談乗ってくれて本当にありがとう。

おかげで続けられたよ。

ざわの活躍は自分のことのように嬉しい。

時々話す時、褒めてくれるのも大好き。




はい、うめ。


同じゼミに入ってくれて嬉しかった。部活以外でも話す機会が多かったね。とてもとてもお世話になりました。ちゃんとした感謝はまた今度伝えます。

グローブとエルボーもうボロボロじゃない?大切に使ってくれよ!

来年もイオンの風切り音をフィールド中に響き渡らせてね。



そうにも一言。

留学から戻ってそうが部活で何をするのかな。

来年話せるのを楽しみにしてる!



3年OFへ

2年前無邪気な「ショット打っていいですか」で心を救ってくれてたこうすけ、いつも笑顔で元気を分けてくれてたけいた、合宿係ちゃんと継いでくれてありがとう。何も知らなかったから戻ってきた時本当に嬉しかったけんご。うめ。ざわ。そうはまだ帰ってこないの?

今年あと1週間よろしく。来年も頑張れ。




次に、ゴーリーズ。


まず、S.Sとしどう2人へのメッセージ

上の代に上手いやつがいることはチャンスは少なくなるけど、チャンスだと思う。

来年1部に上がった時、1部で活躍するゴーリーと肩を並べられるのか。

こんな先輩に言われても刺さらないと思うけど、後悔しないようどんどん基準を上げて頑張って欲しい。


S.S

熱量とラクロス愛を充分に持っているやつ。最近火がついたのかぐんぐん上手くなってる。でも悪い癖はなかなか抜けないな。笑

一人暮らしで大変だと思うけど継続頑張れ。

この1年でむちゃくちゃ上手くなってるからこそ、さっき書いた通り基準を上げてもっと時間をかけてもっと頑張って欲しい。

辞めそうだった頃が懐かしいね。

もうssは一人前。

また2人で飲みに行こうな。


しどう

圧倒的なセンスとキャラクターでサマーでも魅せてくれたしどうが今後どんなゴーリーになっていくかが楽しみで仕方がない。

少しアドバイスしただけですぐ出来るようになるのは普通に嫉妬だよ。

同期の精鋭達とともにウインターでもあすなろでもリーグ戦でも魅せてほしい。応援してる。


やす

やすがいなければきっとだらだらと4年間過ごし、何も得ず弱いゴーリーとして引退していたか、辞めていたと思う。

一番の目標であり、一番のモチベーションでした。ありがとう。



先輩ゴーリーに向けて。

見てくださってるか分からないけれど、たくさん迷惑をかけたので書きます。


たにたつさん

2年間で色々と書きすぎて改めて書くことないです。

本当にお世話になりました。

来年暇なのでいつでも飲みにいきましょう。

お誘いも待ってます。


たけきさん

たにたつさんばかり書いてますが、たけきさんの優しさも僕が部活を続けられた理由の1つです。

特に、2年生の終わりにやる気が出たのはたけきさんの引退ブログのおかげです。

あまり口には出さなかったと思うので、ここでちゃんと言っておきます。

上手すぎてかっこよすぎて、むちゃくちゃ尊敬してました。


ゆうさん

やすがたにたつさんに憧れてゴーリーを始めたように、僕が始める時かっこいいと思ったのはゆうさんでした。

成り行きでしたが背番号継がせていただきありがとうございました。サイズぴったりです。

あと!ゴーリー会はまだですか?

僕が誘われてないだけじゃないのなら、いつでも待ってます!!




DF陣は全員いきます。


まず1年生2人に一言ずつ。


はるき

木島とあそこまで上手くやれてたら何も心配ありません。上達速度はやすぎて今年のリーグ戦全然出れたね。この調子で頑張れ!


こうき

サマーでユニ着てくれてありがとう。スナチャにちゃんと返信くれるのも嬉しいよ。とうやは怒ると怖いから舐めすぎ注意ね。頑張れ!



次2年生DF


みんな2年生から試合に出ててすごいと思う。自分とは大違いだなって思ってた。

後2年大変だと思うけれど頑張ってね。来年以降見に行くの楽しみにしてる。


個別メッセージも書きます。ファミリーは長めで。



とうや

リーグ戦無理してでも出てて尊敬。

書きたいことむっっちゃあるけど、別に直接言えばいいからブログで書くことないね。それくらい仲良くしてくれてありがとう。

こうきをいじめるのはやめてあげてね。


飯誘ってもいつも同じ理由で断られるからなぁ。行ってくれるかわからないけれど、来年も行こうな。



たくみ

散々馬鹿って言われてるけど本当に馬鹿じゃ2年でスタメンはなれないと思う。凄いよ。

時々でる攻撃的なラクロスはほどほどにね。苦手なので。

みんなで力合わせて、強いDF組織を作ってください。


たくみと仲良くなって、イケメンは本当に優しいんだなと思った。

今シーズン終盤から、アップ中、66中に話すこと増えて練習が楽しかった。ありがとう。



つぐ

理解力はピカイチ。でもいざやるとミスっちゃうのも今年までにしてね。

楽したいのか追い込みたいのかは最後までわからなかったけど、毎日スクワットやるらしいから期待。


どの先輩にもグイグイ話しに行ってるのとか、地味に怪我の期間長かっただろうに真面目に練習してるのとか、本当にすごいと思う。

最初からフランクに接してくれて助かった。

モテ男、いろいろとありがとう!



けいた

シゴデキだしなんでも完璧にやっちゃうのだろうけど、部活とゼミの両立は大変だから頑張ってね。一緒に試合出れてよかった。



とうま

とうまの愛嬌が好き。来年試合で活躍してね!楽しみにしてる。俺が編んだクロスでパスミスしないように!



せいご

攻撃的ディフェンス期待してます。4年生までポジションがどこになってもオフェンスクロス使い続けてね。



@メンション勢

後1週間やり切ろう。

来週はみんなで6回自主練して試合臨もうね!!




3年DF

キャラが濃い3年DF。来年クセの強い後輩達を従えてどんなDF組織を作るのか楽しみです。きじまとあおとはもっと仲良くしてください。


きじま

今年一年練習を、部活を楽しめたのは間違いなく木島のおかげです。ありがとう。


変なこと書くとイジられるしこれだけで良いと思ってたけど、一言でいい?って聞いたら寂しそうな顔してたからもう少し書きます。


木島の先輩も後輩も分け隔てなく話せる能力は才能です。いつも一緒に昼ご飯を食べてくれるおかげで練習後が楽しみになり、頑張れた。

来年の部活も心配いらないし、むしろ期待しかない。

定期報告待ってるよ!頑張れ!!



あおと

千葉県勢のアッシーくん。来年も練習試合車で行く時声かけてね。こっそり見たいから。

あおとが一番優しいのはみんな分かってるよ。

部活を通してお世話になりました。ありがとう。文武両道を願ってます。



かいと

早く帰ってこい。きじまが待ってるよ。



佐川さん

今シーズン途中からでしたが、佐川さんが来てから練習の一個一個が濃いものになりました。欲を言えばもう半年早く来て欲しかったです。ありがとうございました。



たかひろさん

練習にミーティングに、ここまで参加してくださるコーチの方はどこを探してもなかなかいないと思います。本当にありがとうございました。



りょうすけさん、たくまさんへ

たくまさんのちょっとスパルタなゴーリーアップも、りょうすけさんがラントレ並走してくださったことも忘れません。

お世話になりました。

ありがとうございました。






経営学科の後輩達へ

普通留年はしません。こんな先輩みたいにならないよう、ちゃんと授業を受けて部活も頑張ってね。1年生5人は真面目なので心配いらないかな。

2年生せいごは書いたから他2人に一言だけ書くね。

えいしのクロスが一番好き。また編ませてね。そのクロスで得点量産してくれ!

ひろきはショットがもっと上手くなったらもっと化けると思う。来年期待してるよ。



かんたへ

ニュークロスで心機一転、明日からも頑張ろう。

かんたは昔、純汰さんのポジション継ぐって言ってくれて、その時は正直嬉しかったけど、4年生になった時に後悔はしてほしくないから自分の道を進んでね。もう進んでるか。笑

頑張れ。俺が一番応援してる。




マネージャーへ

日々のグラメから審判、ゴーリーカメラだったり、66の統計だったりと細かい所まで。

プレイヤーよりも早く来て、備品を運んで練習の準備をしてくれてるのも。

やれと言われても絶対出来ません。

いつもありがとう。


同期マネへ

個別に書くとふざけちゃうのでまとめてで許して。

きつい時期がたくさんあっただろうに、ずっと部活に向き合い続け4年間続けた同期4人を尊敬しています。

4年間ありがとう。




トレーナーへ

自分が1年生の時から4年生の今まで本当にお世話になりました。

特に、先輩トレーナー方には頭が上がりません。

日々のアイシングや言葉の積み重ねが、4年生の自分に繋がりました。ありがとうございました。


同期トレーナーへ

せれなは今年1年自分を大きく成長させてくれた要因の1人。厳しい言葉も、優しい言葉も全部力になりました。

TRリーダーがむつみでよかった。お世話になりました。ありがとう。

まりのには自分の怠惰で怒らせてた記憶しかない。引退したら全部許してもらえると信じてます。

とうこは3年生で特にお世話になりました。見捨てないでくれて(?)ありがとう。

今年ファミリーのななにもむちゃくちゃ迷惑かけたと思う。ありがとう。後2年気持ち強く頑張ってね。


清水さん

たいへんご迷惑をおかけしました。

そして本当にありがとうございました。

来週の試合後も清水さんのアツい話で大盛り上がりしましょう!




同期プレイヤー幹部へ

1年間ありがとう。

個別でもちょっとずつメッセージを書きます。


神崎

今年は翔大のおかげで先輩後輩が仲の良い明るいチームになったと思います。

最終戦でも自慢のクロスを轟かせてね。


鞍掛

今シーズンからやっと同期らしく話すようになったと思う。嫌われるのも覚悟で(?)みんなに厳しいこと言う反面、DFの後輩を含め組織全体を見ている隼乙を尊敬します。


棚橋

悠貴からの言葉は時には僕のメンタルを傷つけて、時には奮い立たせてくれました。

今年頑張れたのは、6月に「入れ替え戦とかで点差つけて最後純汰が出てる所見たい」と言ってくれたおかげでもあります。覚えてる?

他にもあるよね。いつもアツい言葉をありがとう。




感謝パート終わり!












ですが、最初に書いた通り、もう一つ載せたい文章があります。

短くしましたが、内容の質は変わりません。


僕のことをじゅんさんって呼んだり、やまじゅんさんって呼んだりする同じポジションの3年生の後輩の話です。


こういう形でしか伝えられないことを今全部伝えようと思う。



まず初めに、謝りたいこと。

4月21日、ユースの試合に行かせてあげられなくてごめん。

この時期、君は本来上智のゴーリーみんなで背負うべき責任を一人で全部背負っていました。


ゴーリーとしても4年生としても、本当に情けなかったし、心を入れ替えるきっかけになりました。今年二番目に後悔しています。



次に感謝。ちょっと前にも書いてあるけれど、ちゃんと書きます。



やすがゴーリーになってくれたおかげで、去年から上智のゴーリーのレベルは大きく上がりました。




自分が成長できたのは、やすに負けないよう頑張るというのもあるかもしれない。



やすは「対等でいようとしてくれる」って書いてくれていたね。


何をそう受け取ってくれたのかはわからないけれど、個人的には、やすが怪我した時や体調悪い時、無理してほしくなくて出来る限り近付こうとしてきたつもり。


この間じゅんさんが俺が怪我して練習入れなくても大丈夫になると思わなかったって言ってくれたの嬉しかったよ。



ゴーリーとしてはもちろん、この部活にラクロスプレイヤーとしてのお手本も示してくれたと思う。



それを1年生から自分1人で、1からやってみせたやすはやっぱりすごい。


そしてその努力を、今年はずっと背中で見せてきたと思う。


来年も後輩にそのでっけえ背中を見せて、引っ張ってください。



去年から上智のゴーリーとしての責任を背負い続け、どんどん上手くなるやすの守るゴールはそう簡単には破られない。


来週もそのでっけえ背中、


押してやるよ。


支えてやるよ。


頼んだ。


アンバサダーより。




次は、同じ高校の後輩からたいちゃんと呼ばれている横山太一くんです。


言うまでもなく、今年は雨の日も練習できたのはたいちのおかげです。


彼との思い出は数え切れません。


外部練習後、いつも残って更衣室の掃除までしてくれてありがとう。



来週は一緒にボックスから声を出しましょう。















コメント
名前

内容