トレーナに転向したヨウスケから回ってきました。DFの根岸航平です。
大学内で会うといつも実験の復習して頑張ってます。総合グローバル学部という得体のしれない学部に所属している私にとって、理系の勉強と部活動を両立している人はほんとに尊敬してます。
本文に先立ちまして、平素より上智大学男子ラクロス部を温かくご支援くださるコーチの皆様、OBOGの皆様、保護者の皆様、並びにすべての関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援、ご声援を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。
僕からは最近思ったことを。
サマーが終わり、練習に初めてロングを持って行ったのがつい一週間前のように感じ、時の流れの速さに少し驚きを感じていると同時に、通学中に持つロングがもう鬱陶しく思い始めています。
合同を組んだのは明治学院。早慶を下し関東優勝したバケモンみたいなチーム。
ディフェンス陣はなかなかに濃いメンツで上手い人がそろっているので、頼もしい仲間と練習ができているなと実感してて。
さらに前主将の神崎クロスを使うようになってからなんだかロングの扱い方が上手くなってるかもなんて思ったりしているところです。
ちなみに我らがFO、えびはるのクロスに続き神崎クロスも臭いと言われますが、シャフトは僕が持つ前から臭いので文句は神崎さんに言ってください。
とまあ色々ありますが思うことは一つだけで、僕は今ラクロスがとても楽しいということ。
結局何をするにあたっても「楽しい」という感情が一番の原動力になるなあとしみじみ感じているところです。
冬の朝五時、布団から出るのは本当に嫌だし、
練習になれば、33+1グラボ、学習院グラボだけじゃなく1on1を一回やっただけで息が上がるほど体力がないけど、
結局グラウンドに立つと「今日もやるか」と思えるのはこのスポーツを楽しんでいるからかなと。
ロングとしてはまだまだ未熟。毎プレー反省してばかりで、アホはロングできないと木島さんが言っていたことをよく思い出します。
でもそれすらも含めてもっとうまくなりたいと前向きに考えられるので、今は苦しいよりも“成長してる実感”のほうが強いです。
できなかったことが少しできるようになったり、先輩に褒められたり、逆にボロクソ言われたり、その全部が自分を次の一歩に押し出してくれる感じがしていて、こういう瞬間に「ラクロスやっててよかったな」と素直に思います。
明日は本番。
強みとかは特にありませんが多分LMFで出ると思うので、その時は勝利に貢献できるよう精一杯頑張ります。
最後に。
現在上智一年はほぼ怪我人で満身創痍。練習に参加している人もどこか爆弾を抱えている人が多いです。怪我のせいで試合に出れない仲間がたくさんいますが、とりあえずウインターが終わるまで、みんなで走り切ろうと伝えたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
続いてはAT芳賀こうたです。彼の口悪すぎるツッコミめちゃくちゃ面白くていつも笑ってしまいます。
あと友達が少ないらしいので話しかけてあげてください。
@kota_hag インスタアカウント貼っておきます。


