Blog

ブログ更新情報


2025

【ウィンター決起ブログ 古川大和】

海外で武者修行してきたあいりから回ってきました。一年MFの古川大和です。きっと日本にはないラクロスのノウハウを得てきたことでしょう。



初めに平素より上智大学ラクロス部の活動に支援してくださる皆様、心より感謝を申し上げます。これからもご支援よろしくお願いいたします。


拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。


上智大学サマーからもう3ヶ月が経ちました。今振り返ると出てくる言葉は一つ――**「何もできなかった」**ということです。


東大戦では緊張で足が動かず、ボールへの関与も少なく、失点の原因にもなってしまいました。一橋戦では足こそ動いたものの、ダッジからのショットはすべて外し、チームに大きな迷惑をかけました。本当に申し訳なかったです。


ただただ悔しかった。


負けたことはもちろんだが何もできなかった自分が悔しかった。


サマーという大舞台を通して初めてもっとやっておけばよかった、さらに熱が入りました。


それからというものの自主練の回数や質を向上させようと意識したもののそんなすぐに成果が出るわけでもなく、パスや左はいまだに上手くなりませんでした。


そんな中ウィンターでは明治学院大学と組むことになり、何よりも転機だったのは中学時代のチームメイトが明治学院大学で活躍していたことです。自分と特徴が似ており、足が速いやつです。僕と大きく違うのはアジリティがあり、左手も難なく使うことができ、パスに関しては考えられないほどの差がありました。僕の上位互換みたいなやつです。


こいつのおかげで更に火がつきました。それからは武者に積極的に参加し、ひたすら上手い環境に揉まれてきました。ここでようやく成果が出たように感じます。パスはほんのちょっとだけ成長し、ダッジの質だけは明らかに変わりました。相手の重心のズレを感じ取れるようになり、最初の一歩の鋭さも増し、単純なスピードではなく「抜くためのリズム」が自分の中に生まれてきています。まだ完璧ではありませんが、確かにウィンターに通用する“武器”になりつつあると実感しています。


エースショーディーだろうがエースロングだろうが絶対に抜いてやります。


これまでの悔しさも、苦しさも、すべてウィンターで証明します。


ミスの恐怖よりも、成長してきた今の自分をぶつける方を選びます。


そして必ず、サマーで何もできなかった自分を超えてみせます。



次はおしゃれでパッションのあるブログを書いてくれそうなかこにまわします。ぜひご期待ください!

コメント
名前

内容