スパイクの色が茹で上がったオマールエビみたいなえびはるから回ってきました、1年MGの望月美里です。
えびはるは十字パスのミスがいつも圧倒的に多いのに、いつの間にかFOが上手くなっていて感動しています。人の揚げ足よりも手元取ってね。
本文に先立ちまして、平素より上智大学男子ラクロス部をご支援いただいている全ての関係者の方々に心より感謝申し上げます。今後も変わらぬご支援、ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
「なんか裏広くない?」
9月に上級生と同じ大きさのフィールドでの1年練が始まってすぐ、あるプレイヤーに言われたことがありました。今ではみんなポジションも決まり、ロングやフェイスのクロスを持って練習している人もいて、フィールドの大きさと共にみんなの背中も大きくなったように感じます。同期の成長を間近で見られるのはスタッフの特権です。同期がスコアを決めたり、グラボがとれたりと、活躍している姿を見ると誇らしく思います。
8月の暑さをも忘れるほどの悔しさを味わったサマーから3ヶ月。明治学院大学と合同を組み、再び1年生試合を迎えようとしています。
「プレイヤーが最善のコンディションで練習できる環境を作る」
私たちスタッフの根底に常にあることです。私たちは試合に出ないから、勝敗に直接関わることはありません。ですが、私たちのサポートひとつひとつが勝利への一歩に繋がるかもしれない。このことを忘れずにスタッフとしての役割を責任を持って全うし、最後はチームのみんなを信じて勝利を願うのみです。
属する部も練習の回し方もちがうところが多い大学との練習は大変なことが多かった。でも、だからこそ、私たちは団結力を深めて強くなれたはず。
みんなの努力が報われる結果になりますように。皆様応援よろしくお願い致します!
次は練習中息をすることが苦手な元ヤン、、?もりやんに回します。夏部活で、気付いたら後ろに水中毒で顔面蒼白になっているもりやんがいて肝が冷えました、、。


