最近絶好調なあおと君から回ってきました。4年SSDMの木島晃平です。
平素より上智大学男子ラクロス部に多大なるご支援・ご声援を賜っている皆さまに、心より御礼申し上げます。日々の活動が成り立っているのは、OBOGの皆さまをはじめ、コーチ陣、保護者の方々、そして応援してくださるすべての方々のお力添えのおかげです。この場を借りて、改めて感謝申し上げます。
あおとといえば、昨年の埼玉戦前の練習が直前で真田から秦野に変更になり、東京ドームで行われたミスチルのライブに参戦するからといって秦野練を早退したことで一時的に干されていました。
彼は下級生の頃から先輩後輩問わずダルがらみされていたりしてますが、根はいいやつです。ただ、正直すぎて要らんことまで言ってしまうので少し生きるのが下手なんです。
本当にいいやつ、ただ生きるのが少し下手。来年の今頃、君がカスハラに心を病んでいないことを願っています。
あおとの紹介で中央線のドンだと言われてましたが、中央線田舎寄り組は仲良くさせてもらいました。定期代が安い京王線に3か月浮気をしましたが、中央線の方が寝心地がいいです。ここで言っておきますが、吉祥寺から高円寺は中央線ではなく総武線だと思ってます。
引退ブログを書く時期になったかとこれまで引退ブログというものを書いた人がほぼ全員口をそろえて発言していますが、私も同じ気持ちです。4年間あっという間でした。このブログでいろんな人に喧嘩でも売ろうかなとか言ってましたが、普通に怖いのでやめておきます。
大学1年
横国で女ラクだった姉がやっていたので大学入る前からなんとなくラクロスやろうかなみたいな感じで体験会に参加しました。
体験会のショット大会も実は優勝してクロスをもらいました。そのクロスはなぜか後々くれた人に返却することになりもう手元にはありませんが。
サマーはちょっと、ウィンターはロングで割と試合に出してもらいました。武蔵で暗くなるまで練習したのは大変でしたが、とても楽しかったです。
大学2年
チーム状況もあり、このころから同期含めリーグ戦に絡むようになりました。自分の話をすると、シーズン初めはロングを持ってましたが、SSDMの先輩が辞めたこともあり、ショートに転向することになりました。
ミーティングは馬鹿長いし怒られるし散々でしたが、リーグ戦で各試合ちょっとずつ出させてもらいました。新検見川の砂グラで喉がやられ、唯一の勝ち試合もあまり覚えていませんが、下級生から試合に出れたのはいい経験だったと思います。ありがとうございました。
最終的な結果は色んな人のブログで触れられるでしょう。この年のせいで基本ナイターは嫌いです。
大学3年
同じポジションの先輩が全員引退したので自動的に一枚目として試合に出るようになりました。前年よりも勝てて前年よりも楽しくできました。前年のリベンジとして臨んだ入替戦では、1Q でボールダウンできました。
このままいけばよかったのですが、ここで味を占めて試合後半でもいつもやらないことをして抜かれ、ランシューを打たれて失点。そして負け。いつも通りやることって難しいことを痛感しました。
ただ、今年の埼玉戦でも同様のミスを犯します。気合が空回りして失点の原因を作ってしまいました。人間そう簡単に成長しないってことですね。
大学4年
まだ終わってないので振り返りません。引退ブログは引退してから書かせてほしいものです。
4年間を通じて、ぼんやり楽しく過ごすことができたので、特にこれと言って伝えたいことなんてありませんが、そんなこと言ったら元も子もないので一つだけ言いたいことを絞り出しました。
それはラクロスを知ることです。
急になに偉そうなこと言っているんだ下手くそが、と思った人も多いでしょう。別にプレーを理解しろとかそういうことが言いたいわけではありません。実際にPLLだったりNCAAなんて見ないし、海外の選手は大して知りません。選手名わからないので。
ただ、ラクロスの何かに興味を持った方がいいよってことです。
私は、大学2年の頃の開幕戦でリーグ戦パンフレットを見てラクロスを知るようになりました。ここで自分の属性を紹介すると、陸上部出身の野球好き、八王子出身の軽い学歴厨。ということで、これくらいの時期に、陸上部出身や野球部出身、多摩地区の高校出身といった選手たちに興味を持つようになります。
これが他大の選手を一方的に知るきっかけになりました。これが転じて中高の部活の戦績まで記した、ネトストの域に達するスカウティングが完成するわけです。
スカでネトストしたい人がいたら聞いてください。1から10まで教えます。
あと、これくらいの時期に梅とキモクロスを作ろうというわけのわからないことを始めました。このおふざけのおかげでヘッドからシャフト、しまいにはメッシュまでキモクロスを作るという目的のためだけに色々調べました。
おかげで少しはそういうものに詳しくなれたし、他の選手がどういうクロスを使っているのかということに対しても興味を持つようになりました。
本当にこんな些細なことでもいいからラクロスを知ってた方が部活自体も楽しいです。みんなが使っているものに注目するでもいいし、こいつイケメンだなみたいなことでも、自分が興味を持って楽しめるものを見つけてください。きっとちょっとは楽しくなります。
以上、偉そうなことをつらつらと書いてきました。これで少しでも部活が楽しく思える人が増えたら幸いです。
内容的にはもう終わりですが、感謝パート書けという圧が凄まじいので書いときます。
家族
いつもありがとうございます。そろそろラクロッサーのいう朝の早さというものになれてきたころではないでしょうか。洗濯物の大半は部活着だし、いつも臭い防具が入ってる荷物をリビングに広げていてごめんなさい。あとちょっと荷物広げさせてもらいます。
ねーちゃん
あなたに勝っているのは怪我のしにくさでしょうか。大学2年の頃に新歓試合で法政#97をスカウティングしているときに「入替戦で最後アシストした人ジャン」と横から言ってきたときに、恐怖を感じました。だいぶ辛口の評論家として色々言われ腹が立ったこともありますが、ありがとうございました。これからも加賀谷さんと仲良くしてください。
つづいてコーチの方々
佐川さん
今年のDFは間違いなく佐川さんが作り上げた組織です。僕は佐川さんに教えてもらってる今の下級生がうらやましいです。僕がロングを持っていた時は全くロングの持ち方とか対人の受け方とか教えてもらえなかったので、佐川さんにもっと早くから教えてもらっていたら今頃一緒にJAPANだったかもしれません。嘘です。さすがに冗談です。今年の佐川さんの目標「学芸に勝つ」は達成できたので、これからも上智のDFをよろしくお願いします。多摩会やるときは誘ってくださいね。
たかひろさん
たかひろさんは去年が一番仲良かったですね。1on1の手数の多さは学んでおくべきでした。隼要ちゃんねるで哲さんの横で焼肉食ってるやつは未だに理解できません。bondsの皆様は神大戦に応援に来ますか?来たら一人の視聴者として挨拶しに行きます。
SSDMの先輩方
はりーさん
最初は怖かった気がしますが、どこからかのタイミングで一方的にダルがらみするようになってから仲良くなれた気がします。杉さんとのミーティングで終わりそうなときに「クリライも見てもらってもいいですか」と言いだしたときには心の中でぶちぎれてましたが、同じような立場になって大変だったんだなって思います。学芸戦で早々に帰ったらしいですが、次以降の試合も待ってますよ。
こうきさん
あんまり体でかくないのに強いしボールダウンできるしすげえなって思ってみてました。どっかの練習で、左で1on1やってみよう見たいなノリになった時にお互い上手くできてませんでしたが、今練習したら左もそこそこできるようになりました。おかげで右は今散々ですが、試合で見に来てください。
尾野さん
何気にあの時期に退部した人の中で一番悲しかったです。尾野さんがあの時に辞めてなかったら3部に落ちてなかったかもしれないと割と本気で思ってます。今でも尾野さんよりも上手いショートディフェンスはいないと思っていますが、その実力を語り継ぐ人がいないのは悲しいですね。そんなことより早くメットください。リーグ戦出れなくなっちゃいます。
後輩たち、学年順にいきます
1年ズ
君たちはとりあえず佐川さんの言うこと聞いてちゃんと練習してください。絶対に上手くなるはずです。来年2,3年生を脅かす存在になってることを期待してます。
陽輝
入部直後に「荒川グスターボ陽輝」というふざけた名前のやつがいると思ってたけど、ほんとにふざけたやつでした。十分上手いけどあと2年もあるんだしリーグ戦では対人掛けられないくらいまで上手くなってください。
成嶋
ランの姿勢からラクロスの所作から一番きれいで今のロング陣のなかで一番ロングっぽいなって思ってます。今でも十分上手いけど陽輝と二人でずっと高いツインタワーを建設してください。一番期待してます。
しょーいちろう
ショーディーになった時はどうなることやらと思っていましたが、今は確実に上手くなってます。エニタイム入ってるんだからもっとでっかくなりなさい。あとキングダムばっかり読んでないでZ-Aやりなさい。ポケモン交換しよう。
とうま
「太い幹からは太い枝が生える、細い幹からは細い枝が生える」加藤さんのお言葉です。他のロングのサイズも相まって細さが際立ってます。でっかくなれ。君と僕は23カ月という埋めることのできない差があります。決して同期ではありません。
けいた
つま恋でボールもってないのに走り出していた君が学芸戦で何回もGBしてランクリしてて、おじさん感動してます。更なる活躍を祈っております。足が短いのかユニがでかいのかわかんないけど来年は自分でユニを折ることを忘れずにね。
S.S
23年の学習院戦の前くらいに体温計をネットから引っ張ってきて仮病を使ってて、正直すぐに辞めると思ってました。今や立派なトレーニーとして筋トレに励んでいて素直に尊敬してます。来年はゴーリー一枚目として大活躍期待してますよ。
とうや
去年から思ってたけどやっぱりクロスを染めるなら単色のクロスを作るのが先だと思います。とりあえず早く怪我を治してください。ただ、つぐもせいごもしょーいちろーも上手くなってるから頑張らないと試合出れないぞ。
つぐ
幼稚園児だのさくさくパンダだの言ってきましたが、童顔の君がついに来年はチーム最年長ですね。去年の上南戦でチュニドラのタオルを買ってきてくれた時は流石同い年と思いましたね。その節はありがとうございました。
せいご
ショーディーに転向してくれたおかげで、これまで上智DFに圧倒的に不足していたクロスワークという武器で層が厚くなりました。本当はせいごがエキやってボールとったらせいごがキープするのが理想だと思ってます。Threadsは通しません。恥ずかしいので。
ところで来年は誰が一枚目のショーディーになるんですかね。みんなで切磋琢磨して頑張ってね。
たくみ
これを言っておかないと調子に乗って面倒になると思うので言っておきますが、リーダー権限で最後にしました。さすがリーダー。ということで本題。
本来は我々4年がやらなければならなかったのでしょうが、リーダーなんてものを任されて大変だったでしょう。そこに関しては感謝してます。来年のDFメンバーは今年とほとんど変わってないのでDFとしては来年が勝負だと勝手に思ってます。期待してます。
あと、龍泉寺は行きません。一人で行きます。
残りの試合、「俺が勝たせる」みたいなかっこいいことは言えませんが、背伸びしないで自分にできることに徹して勝利の一因になれればと思ってます。
負けたら終わりですが、気楽にいきましょう。
次は田代そうです。アメリカ留学から帰ってきて食堂で外国人と英語で話してるの見て普通に尊敬してます。ただ、彼が作詞した応援歌「我らの最寄り 四ツ谷」は今聞いてもわけがわかりません。


