Blog

ブログ更新情報


2025

【引退ブログ 4年 #57 DF 大城碧斗】

“fantastic lacrosse”といえばこの男うめからまわって来ました、社会学科4年DFの大城碧斗です。復帰早々の学芸戦で決めてくれたのめっちゃシビれたよ。(あと去年ミスってうめにリレーメッセージ送れなかったのごめんね)

 日頃から上智大学男子ラクロス部をご支援いただき誠にありがとうございます。

 前までは読む側だった引退ブログも今となっては書く側になってしまい今まで頑張ってこれたことを喜んだらいいのか、それともこんな生活がもうすぐ終わっちゃうことを惜しむべきなのか複雑な心境です。今後の人生でブログを書くことなんてほぼ確でないと思うのでできる限り頑張って言いたいこと言えたらなと思います。読書感想文を泣きながら苦労して書くぐらい国語が苦手なので途中拙い文章があると思いますがどうかお許しください。

 まず、この大学4年間をざっくり振り返ってみれば喜怒哀楽の激しいものでした。何かとは決めてなかったけどとりあえず頑張れるものが欲しくてたまたまバイトの面接で会った奴に誘われて入部したら怪我はするし勉強との両立に苦しんだ1年生。「大学生でここまでやるんか」レベルの出来事(事件?)があってチームが崩れかけたりして、何とか持ち堪えたけど個人としてもチームとしても結果が伴わなかった2年生。試合に出始めたけどあまり貢献できなかったし、勉強・部活・バイト・主務の4つの両立でパンクしそうになった3年生。(就活ほぼしてなかったな)そして4年生、最高学年の立場としてやるべき事をやらないといけないのにリーグ戦1週間前の合宿で足を骨折して現時点でチームに全然貢献できていない状況。

 喜怒哀楽とか言いながら「哀」のパートが多すぎるような気がします。落ち込む事が多すぎてもう覚えてないものもあるけれど、振り返ってみれば「部活辞めたい」と思ったことはそんなになかったような気がします。むしろ「やらなきゃ」というような責任感。部活から逃げれば楽な生活が待ってるし、友達と旅行したり遊んだりできたのにそうしてこなかった。何故か。自分なりに出した答えは「誰かが支えてくれてるから」

 去年のブログでも書いたはずですけど、やっぱ「感謝」って大事なんですよね。家族や部活のメンバー、コーチ、直接は会ってはないけど色々な面で支えてくれたOBG、部活外での友達とか挙げればまだまだいるけど自分やチームに対して多くの人が直接的、間接的にサポートしてくれている。そのような人たちに対してそのままお返しするのは難しい中で我々ができることは「行動」で示すこと。

 多くの支えがあるにも関わらず与えられる側の自分が甘ったれた態度で適当に生活なんてできるわけがない。多額のお金を払ってもらって大学に行かせてもらっているのだから授業だって全部出て単位が取れるように勉強するのは当たり前だし、部活だっていろんな人に支えて貰っているのだから本気で打ち込んで両立してこそが支えられている我々がすべきこと。

 「ラクロスやるから他のことはサボってもいいか」っていう考え方はなしにしてほしい。全部本気でやれよ。1限が必修とかで必要であるなら勉強も大事だしそれは出るべき。それなら他の空いてる時間で周りの皆が練習した時間分、もしくはそれ以上を自主練で補う。バイトで稼がないといけないならそこは行ってもいいし別に遊んだっていい。そしたら他の時間作って壁当てとか筋トレとかする。

 ラクロスのために他のやらなきゃいけないことを削るのは逃げの選択肢。自分が思っている以上に時間は作れるし、隙間時間使ってやれることは沢山ある。だからこそ、やるべきことはやった上でラクロスに全力を注ぐ。

 好きなものに熱中して打ち込むことを否定する訳じゃないけれど、苦手・やるべきことと向き合ってから好きなものに熱中することこそが大学人生により深みを与えられるものだし、全部を本気で取り組んでいくことが支えてくれる人たちへの恩返しという「行動」だし、4年間振り返って後悔のない生き方だと信じてます。

 ここまで言っときながらも他人の人生にとやかく言いたくはないので今まで話したこと全部を受け入れろとは言いませんが、「我々はいつも誰かに支えてもらっている」ってことは忘れないでほしいです。


続きまして感謝パート(インフルかかって締切ギリギリになっちゃったので途中簡略しちゃってますごめんなさいみんな大好きです)

1年

合宿ぐらいからちゃんとみんなと話せたようなまだ話せていないような。やる気と元気に満ち溢れていてラクロスを楽しんでいる感が出ていてめちゃ素晴らしいと思います。あつや、こうへい、ありたい、つばさ、りゅうじはこれからのDFをよろしくね。

プレーヤーもスタッフもみんな仲良くしてね。

2年

個性がありながらも一人ひとりが責任感強く活躍していてとてもカッコいいです。来年さらに上級生になって背負うべきものが増えるけど臆せず頑張ってね。

3年

去年までは正直ガキの集まりかと思ってたけど今では責任感ある人が多くて頼りになってます。最上級生として来年のチームをよろしくね。

スタッフ

中高マネージャーがいなかった環境だったので、水汲みとかケガの管理とか色々な面でサポートしてくれてマジで神でした。朝が早過ぎたり部活外業務が多かったりするけど(壁筋トレの投稿管理とか大変そう)これからも手厚いサポートをよろしくお願いします。

コーチの方々

僕たちを指導してくださりありがとうございました。シーズン初めから沢山関わることができて個人的にもチーム的にも成長することができました。その恩返しもする為にも残り試合も勝って結果として示します。シーズンあともう少しの期間もよろしくお願いします。

チーム社学(呼び名これで合ってる?)

ヘルパーやり始めた時に密かに期待してた「社学の縦の繋がり」が今になってめちゃくちゃ入ってくれてとても嬉しいです。他から楽な学科に見られるのはみんなが真面目すぎて楽そうに見えるから?だと信じてます。来年からもどしどし入れてね(こうたウィンター頑張れよ)

ひがふなカー組

早く免許取ってください。取ったらけんぽに連れてってね。

同期の皆様

個性が強すぎて今でも掴めないところが多々あるけれどそれぞれの凄み・強さがあって尊敬です。こうすけはあの時ラクロス教えてくれてありがとう。間違いなく人生が良い方向に変わった。さくらもえは2年の夏時点で8人から2人まで減ったのにずっと支えてくれてありがとう。やすは主将として引っ張ってくれてありがとう。尋常じゃない責任とプレッシャーがあったと思うけどやっぱりやすが主将のチームで良かったって思えた。

同期13人まだまだ最高学年としてプレーでもそれ以外でも示せるものは示していこうね。

DF

はるき

圧倒的リーダーシップ。今年めっちゃ頼りになりました。ユースも頑張ってね。

なるしま

対人の鬼。ナイーブになること多いけど責任感強くて心強い。来年もっと暴れてね。

しょーいち

素直で1番の頑張り屋。来シーズンもっと輝けるはず。

けいた

1番の人格者。就活との両立大変そうだけどきっとけいたなら人生全部上手くいけるから頑張ってね。

とうま

家も遠くて勉強も大変なのに全部こなしてて凄すぎる。渉外班でもリーダーとしてまとめてくれてありがとう。

たくみ

シーズン前に話してた「雰囲気の良いチーム」っていう目標の中で1年間リーダー引き受けてくれてありがとう。口が圧倒的に悪いけど来年もまた良いチームになるはず。

せいご

主務ブラザー。大変なこと(去年より確実に)多かったと思うけどいつか活きるから。ショーディも頑張ってね。

つぐ

社学の友(ほぼ同期みたいなもん)。たぶん話した時間1番長いはず。来年も副務との両立しながら超安心ディフェンスでも活躍してね。

とうや

去年頑張りすぎた代償でかいけど地道にリハビリ頑張ってるとこ尊敬。来年ピッチで輝くところ期待してるね。


みんな常にベクトルを自分に向けて人のせいにすることなく努力し続ける姿勢がいつ見てもすごいなって思います。ラクロス外の幼稚な部分と下品な会話はいつもちょっと気になるけどそれ以外は特に心配してないです。来シーズンもみんな仲良く頑張ってね。

最後にお父さんお母さん

水泳空手そろばんサッカーそしてラクロス、色々なことをやらせてくれてありがとう。特に大学は朝早く家出てバイトで夜遅くに帰ってほぼ家にいなかったと思うけど、それでもご飯作ってくれたり送り迎えしてくれたりいろんなサポートしてくれて本当に助かった。間違いなく色濃く良い4年間にできた。いつか何らかの形でお返しするからね。これからもよろしくね。

 国士舘戦、神大戦がもうすぐそこまで近づいています。

 個人的には中学サッカー部に入って適当に割り振られて結局10年間背負い続けた57が終わってしまうのが寂しいです。(ラクロスでも57つけれてよかった)

 リーグ戦という1年間の努力を表現する場として後悔なく、応援してくれる人や相手校、審判、オフィシャルその他諸々の方々へ最大限の感謝とリスペクトを込めて全力でぶつかっていこう。

これで僕のブログは終わります。読んでくれてありがとうございました。次は男ラク中央線ユーザーのボスであるきじまこうへいです。普段の感じとは違うようなブログが見れるかも?明日のお楽しみに!


コメント
名前

内容