Blog

ブログ更新情報


2024

【引退ブログ 4年 MGリーダー鳥海葉由子】

「粉物はきらいや」と言ってくるたいちから回って来ました!大阪のおすすめのお店を聞いたら10店も教えてくれました。引退したらゆっくり実家に帰る時間を作ってほしいものです。そんなたいちのお家でたこ焼きパーティーするのが密かな夢です!いつか叶えましょう。






平素より上智大学男子ラクロス部を支えてくださっているコーチ、OBOG、保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

今シーズンたくさん応援にいらっしゃっていただいたり、多大なる支援をしていただき改めて力の大きさに気づかされました。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。




なんとなく就活の役に立つかなって思って入ったラクロス部での生活がもう少しで終わります。OFとDFの違いも分からないのによくあの時入部する決断をしたと思います。




1年生の時、夏休み1ヶ月コロナに罹り行けなくなったりで本当に影が薄い存在でした。

リーグ戦初戦はチェイスすら何かわからず1人??状態でライブ配信で観戦していました。


そんな中、ウィンターでは味わったことがない屈辱を経験しました。


合同練をしては散々嫌味言われ、悔しかったし今振り返ると4年間で1番だったなと思うくらい怒りを感じました。


初めての同期との大会で勝つためにならこの辛い練習も耐えようと思っていました。しかし、あっけなく予選敗退。私にとってウィンターはとても苦い思い出です。


この悔しさをバネにして絶対審判資格を取ってやると思い、同期マネで毎日のように集まり勉強しました。取得できた時は嬉しかったし、これで一つ武器ができたと思い心から安心しました。





2年生、あの1年は部活に夢中になり、本当に楽しかったです。


美結さんと南帆ちゃんと分析資料作ったり、愛海さんと史歩ちゃんと配信をしてみたり色々な人たちと色々なチャレンジをしました。


データを取ったり地道な作業が好きだった私にとってOFのショット分析や配信のテロップ準備は素直に楽しかったです。


昇格戦に行けるかもしれない、4年の先輩たちが笑顔で終われるように自分にできることは全部やろうと思いました。


リーグ戦が始まったら毎日のように勝ち点を数えて昇格できますようにと願っていたことを今でも思い出します。


結果、昇格戦には行けなかったですがそれでもあの時の4年生が作ってくれていたキラキラした部活は最後まで私の憧れでした。








3年生、そんな気持ちはなくなりました。

3部に下がるチームってこういう感じなんだろうなとシーズン序盤からひしひしと感じ、半年前と比べてこんなに組織って変わるものかと信じられないような毎日が続きました。


2つ上の先輩が

「来年は辛くなるだろうけど続けるんだよ」

という言葉をかけてくれた時、まあなんとか1年なんてぱーって過ぎるだろうと思っていました。


しかし、そんな甘くはありませんでした。


試合には負け続け挙げ句の果てに八つ当たりまでしている人が出てきて本当にこのチームは終わっていると思いました。


どんどん退部者が増えていくけれど「一緒に続けようよ!」なんて無責任なことは絶対に言えませんでした。


毎日のように母に「部活辞めたい」と愚痴っては、「もうその愚痴聞くの飽きた。そんな思いをさせるために大学に入れたんじゃない」と言われ、大学に通わせてくれている親も傷つけてしまう自分にも嫌気がさしました。


自分をこれ以上嫌いにならないためにこの1年は耐えてやる。意地でも耐えてやろう。という気持ちでどうにか1年続けました。




迎えた東洋戦。

この試合に負ければ入替戦確定。

あの試合は本当にあっという間でした。

試合が終わった瞬間号泣しました。

1割は悔しい涙、9割はこの辛いシーズンはいつになったら終わってくれるんだという涙でした。


グラウンドを出ると普段めちゃくちゃ明るいさくらが「まだこのシーズン終わらないんですか」と泣いていたのを今でも思い出します。

先輩として励ましたいけど自分にそんな余裕もなく本当に自分が情けなかったです。


結果入替戦でチームは3部に落ちました。

でも降格したからって泣いている暇なんかない。

明日から始まる25シーズンに向けて、最高学年としてバラバラになりかけてるチームを戻すことに全力を尽くそうと思いました。


そして年末年始ほぼ毎日したミーティングで「全員が勝利を喜び、全員が敗北を悔しがる集団」というビジョンが決まりました。




昨シーズン、リーグ戦唯一勝った埼大戦でも「あー勝ったんだ」くらいしか思わなかった私にとってこのビジョンは自分自身にとっても心にかなり響きました。


今は1試合1試合の勝利が嬉しい。



勝つことは簡単じゃないけれど今までやってきたことが間違いではなかったと証明できる唯一の方法です。



3部に落ち24シーズン直前、学年ミーティングでほとんどの同期が口にしたのは自分たちの後の代のことでした。


後輩たちが1部で活躍できるための道を準備すること。これが私たちの最後のシーズン決めたことでした。


迎えた最後のシーズン、試合では勝つことが多く2年前のような明るい部活を少しずつ取り戻せた気がします。


上南戦のサドンでは緊張しすぎて分析も書けず、なおきが点を入れた時は4年間部活を続けて来て本当に良かったと思うほど嬉しかったです。




今シーズンは自分自身にも余裕ができ、後輩に「部活楽しい?」って聞くことを心がけてきました。


入ったばかりの1マネが「めちゃくちゃ楽しいですこんな楽しいスポーツありますか?」と笑顔で言ってくれた時は本当にこの子たちのためにも私も頑張ろうと思いました。


中には微妙な反応する子もいました。そしたらこの子が楽しむ方法を一緒に探して一緒に頑張ろうと思いました。


私は最高学年のマネージャーとして、どんな後輩マネージャーにも辞めてほしくないって思いがあったからです。



マネージャーを大学で初めてやって思ったことはずっとモチベーションを保つことは難しいということ。


私自身かなり波がありました。


中高生とは違い、色々な世界で色々な人と出会います。

昨年同期スタッフが何人か留学に行った時は私は4年間部活だけで終わってしまって卒業後の自分に何が残るのかと何度も思い悩みました。


プレイヤーと違ってなかなか目に見える成長は無く、業務は上達するしないのベクトル上のものなのかも微妙なところです。


そんな難しい立場にいるマネージャーの全員と頑張りたいと言う思いもあり、今年のマネージャースローガンは「一味同心」に決めました。


当たり前のことなのに去年できなかった一致団結をどうしてもこの1年やり遂げたいと言う思いがあったからです。




シーズン初めに同期マネージャーで掲げた「1人1人の力で100を作る」という目標を達成できたと思います。


1.2年制の頃は辞めたい人は辞めればいいと思っていたけれど今はそんな考えは一切ないです。1人1人何かしらでチームの役に立っていて誰も欠けていい人なんていません。


25シーズン12人でやってこれたことが本当に嬉しいです。





最後にこの場を借りてお礼を言わせてください。

この1年多くの感謝を感じました。

一昨年まで部活はコロナの影響がまだ続き、去年は勝ちを求める以外の色々なことに時間を取られてしまいました。

そのため部活に入ってから勝ちだけを求めて集中できる環境があったのは今年が初めてだったような気がします。


勝利を求めることに集中できる環境は当たり前じゃないとしみじみ感じました。部活に関わる全ての人1人1人のおかげだと思います。


毎週グラウンドに来て指導してくださってるコーチの方々、TRIBE設立を始めグッズ販売やその他のたくさんの支援をしてくださったOBOGの方々本当にありがとうございました。


部活運営をしていくうえでかかせない会計係、

試合や大会の主催をしてくれた渉外係、

OBOGへのパイプとなってくれたOBOG係、たくさん企画をしてくれた新歓係、

ビジョン体現のために画像制作や配信をしてくれたSNS班と配信班

みんなにも感謝でいっぱいです。


1年生へ


まずは入ってくれてありがとう。1プレは応援を盛り上げまくってくれてあの応援無しでは勝てなかったと思います。来年リーグ戦で活躍する姿を楽しみにしています!


2年生へ


去年からチームを明るくしてくれたのは2年生です。ウィンターでみんなが楽しそうに必死に頑張ってる姿を見て私まで頑張ろうという気持ちになりました。本当にありがとう。最後まで同期を大切に仲良くね。

2年後の試合見に行くの楽しみにしてるよ!



3年生へ


1番一緒に辛い思いを経験した学年だと思います。2年の時から試合で大活躍してたメンタルをずっと尊敬しています。今年もたくさん勝ちに繋げてくれた学年です。チーム最終戦も頼りにしています。がんばれ!3年間ありがとう!


同期へ


結局4年間続けられた理由は同期がいたからだと思います。辞めたいと思った時、浮かんだのは同期が頑張っている姿です。静かかと思いきやいきなり意見めちゃ言ったりで迷惑をかけちゃったこともあると思います。だけど最後まで仲良くしてくれてありがとう。同期プレが半分辞めちゃったり、去年色々なことがあって辛い思いをしたからこそ今年絶対昇格しよう。4年間ありがとう。


スタッフへ


仕事覚えるのがめちゃ早くていつも元気いっぱいなのに時々感極まって泣いちゃう聡美


遠距離通学でも弱音を吐くことなくいやな仕事でも率先してやってくれた朋佳


かしこまりました!って笑顔で言ってる姿は絶対忘れないよ!色々なことにチャレンジしてくれる七穂


ショットが当たっても笑顔で大丈夫です!って言っちゃうくらいいつも笑顔で周りを元気にしてきた萌伽


話してみるとめちゃくちゃ面白くて、誰よりも真面目で着実に成長した真央


トレーナー業と配信などで1年ながらチームを確実に支えてくれた妃那乃、加奈子、恵里香、日南子


1年は上京組が多かったけれど慣れない生活と共に本当に頑張ってくれました。1年と短い期間だったけどありがとう。




マネ業審判分析全ての面で1番頑張ってくれたね。24シーズンのマネ組織を裏で支えてくれた美衣優


今年は大変だったと思うけど最後まで頑張ってくれた真帆


トレーナー、審判の両立で涙する時もあったけど新しい道を切り開いてくれた優、七菜


2年は今年何回涙を見たかわかりません。もっと自信持っていいんだよ。来年1番ルールに詳しい学年になると思います。自分が1番正しいってもっと過信して良いんだからね!応援しています!




留学先でもやれること探してやってくれたさくら

渉外でも分析でも同じ班にいたこともあってほぼ同期くらい仲良くしてくれました。本当にありがとう!困ったことがあったらいつでも言ってね。


スタッフ1と言ってもいいくらい落ち着いて、アパレルなど色々発信してくれた萌愛

ボックスの後ろでマネ業も助けてくれてありがとう!


2人は来年不安があると思うけど、絶対2人ならやっていけるよ。来年応援しに行くのが楽しみです!3年間ありがとう。






彩花さん、美結さん、麗菜さん、千香子さん


今年もたくさんの差し入れと共に試合を見に来てくれてありがとうございます。ずっと4人の先輩を目標に頑張ってきました。2年前の4人の先輩には及びませんが、ずっと心の支えでした。ありがとうございました。最終戦もぜひ見にきてください!


愛加さん


ここで書くか迷いましたがお世話になったので書いときます!

上南戦まで重い差入れを持って、真っ赤な洋服を着て来てくれて正直びっくりしたけどめちゃくちゃ嬉しかったです。大東戦では全力で手を振ってくれてありがとうございました。あんなに手を振ってくれたのは小学校の運動会に来たおばあちゃん以来です。

悩みとかも全部聞いてくれて先輩だし友だちだし唯一無二の存在です!最終戦待ってます!





部活で最初に友だちになってくれてこの1年一緒に頑張った睦実


SNS、配信とビジョンのために精一杯動いてくれたせれな


青春ネタでいじられてるのも面白かったし、みんなにいつも気遣って周りを見てくれた真莉乃


1年いなかったことを感じさせないほど頼りになった圧倒的姉貴感の桃子


トレーナーはいつも尊敬しています。怪我したら駆けつけて状況に応じた判断をして処置するなんて到底私にはできません。それにもはや元気超えてパワフルな4年トレーナーは毎年部活の顔になってくれました笑

4年間ありがとう!卒業までに4年スタッフ会実現させよ!





亜美、史歩ちゃん、百桃には本当にお世話になりました。1番楽しい思い、辛い思いを共有してきたし、3人がいなければ私はこのブログを書くことさえなかったと思います。

いつも冷静で3人のツッコミ役の亜美、わがままな私のずっとそばにいてくれた史歩ちゃん、実は1番根性あるし部活1面白い百桃。最終戦で百桃の涙を見ることはできるのかな笑

ここで全部書こうとするとこのブログの題名は3人への感謝になっちゃいそうなのでこの辺で留めときます!

4人で最後までできて本当にうれしい。本当にありがとう。



最後に翔大

最初辛いシーズンが予想されてたと思うけど、シーズン2人しか退部者を出さなかったり、みんなが明るくやっていけたのはしょうたの人望の厚さがあったからだと思ってます。

翔大が主将の部活で最後の学年過ごせてよかった。1年間お疲れ様。




次は東北出身でとにかくお酒が強い睦実です!時に変なことを言って笑わせてくれたり、時に強い意思を持って発言したり4年一緒にいてもなかなか読めない女です!1年一緒に幹部を担ってくれてありがとう!

コメント
名前

内容