何気3年間ずっと同じファミリーのこうしろうから回ってきました
今年度TRリーダーを務めています、山本真由です。
まず初めに、OB,OGの皆様、保護者の皆様、平素より当部を応援していただきありがとうございます。
語彙力無さすぎて上手くまとめられるか不安ですが、頑張って書くので読んで頂けたら幸いです。
ラクロス部に入部したきっかけは、ななみとメンストを歩いていた時に、同じ学科の先輩に話しかけられたことでした。
過去問いっぱい!すごい!ブースいこう!新歓合宿行ってみよう!
で気づいたら入部届を書いていました。
そして2年間マネージャーとして活動をし、その後トレーナー組織ができて、私はトレーナーに転向しました。
転向した理由は、新歓ブログとかで書いてるカッコいい理由ではなく、自分はマネージャーに向いていないと思ったからです。臨機応変に行動できないし、周りをみて動けないし。審判なんて全然できなかったし。
トレーナーになったはいいけど、トレーニングとか怪我とか専門知識必要だし、何しろ組織作りに携わるのが初めてで、本当に立ち上がって何年も続いていく組織になるのか、確信が持てていませんでした。
そんな不安を抱えながらもトレーナーとして活動していくうちに、気づいたことが2つあります。
1つ目は、これまでの自分は自己満足のために部活に行っていたことです。なんで部活やってるの?と聞かれたら、与えられた仕事をこなしてやりがいを感じるため。でした。でも、いつしかチームの勝利に貢献するため、一部昇格のために、になっていました。
2つ目は、トレーナー組織は必ずチームを強くする、ということです。
講習会に参加して、一部の大学のトレーナーさんから話を聞くと、上智はまだ”ラクロスは戦術勝負のスポーツ”と感じている部員が多いような気がしました。
まだフィジカルの重要性に気づいていなくて2部なら、チームのフィジカルへの意識が上がれば1部絶対いけるじゃん!!!
こう思った時のことは、今でも忘れません。”絶対”なんてないかもしれません。でも、私の中ではもう”絶対”になってました。
何年かかってもいい。絶対トレーナー組織立ち上げて、チームを一部に昇格させよう。
そんな風に思い、毎日の部活に本気で取り組んでいました。
そんなこんなで4年になって。私はトレーナーリーダーになりました。
今年はラクロスの時間を削ってでもラントレアジリティをやろうと決めて、幹部の協力も得て実行に移しました。
でも、プレイヤーからの声だったり、第一私自身が去年とはガラッと変わった状況についていけなくて。本当にこの方針で進めていいのか不安になりました。
そんな時、今年から外部トレーナーとしてついてくださっている笠間さんが、”お前がそんなんじゃダメだよ”と、弱気な私に喝を入れてくれました。私の部活に対する意識が変わるきっかけでした。笠間さんには感謝しても感謝しきれません。本当にありがとうございました。
こうして4年間を振り返ってみて。
やっぱりラクロス部に入ってよかったです。
高校生の時は、上京したらかわいい服着て、学校帰りに原宿とか行ってカフェ巡りして、キラキラな大学生活送るんだ〜♪
って理想を描いていました。
現実は理想とびっくりするほどかけ離れているけど、これでよかったです。
だって4年間で数えきれないほどの素晴らしい経験と仲間ができました。
勝つことの嬉しさ、負けることの悔しさ、仲間と一緒に本気で何かに取り組むことの楽しさ、、。この先の人生であまり経験することもないと思います。学生だからできた経験だと思います。
素敵な経験をありがとう。4年間お世話になりました。
もう書くことがなくなってしまったので(笑)、ここからは大好きな部員のみんなに、直接は照れ臭くて伝えられない感謝の気持ちを書こうと思います。
まずはじめに、陸。
私が今年はフィジカルレベル上げることに注力したいんだよね、って12月くらいに話を持ちかけて、数え切れないほど協力してもらいました。陸がなんでも率先してやってくれるからトレーナーはすごく助かったし、頼り過ぎてしまったな、とも思います。ごめんね
君が主将で本当によかった、ありがとう。
プレイヤーのみんな。
今ではラントレ、アジリティがあるのが当たり前になったけど、それはみんなが真剣に取り組んでくれたからだと思います。みんながいてこそのトレーナー組織です。本当にありがとう。この先、大きな怪我もなく、みんなが活躍することを願っています。来年絶対一部昇格してね、楽しみにしてるよ!
一年生のみんな。
なんでも真面目に取り組んでくれる一年生は、指導しがいがありました。ありがとう。今は何でこんなトレーニングやってるんだろう?と思うこともあると思うけど、後々生きてくるからね。初心を忘れずにラクロスを4年間続けて欲しい。
マネージャーのみんな。
ほんとに可愛い子たちばかりで、私の癒しでした。ラントレアジリティの時に、なにかやりましょうか?って声かけてくれて、すごい気がきく子たちばかりで助かったよ。ありがとう。それぞれの強みを活かして、これからも上智ラクロス部を強くしていってね!
いちまねはまだまだこれから。たくさんのことを経験して、自分の強みを見つけて、なんでも積極的に行動してね!
そして、りさ、はるな、ゆり。
頼りないTRリーダーでごめん。ここまでついてきてくれて、ほんとうにありがとう。思い返すと組織立ち上げから色んなことがあったね。自粛期間中もみんなで死ぬほど勉強したね。1年以内のことなのにすごく懐かしく感じる。3人がすごい真っ直ぐで、頑張れる人だからトレーナー組織はここまで来れたんだと思うよ。ありがとうね。
今年は特に辛いこと満載の一年だったと思うけど、個人個人のスキルめちゃくちゃ上がったし、来年に絶対繋がるからね。大好きだぞ!!!!!!
最後に、同期。
同期がいたから私は4年間部活を続けられたよ。少し前まであんなに頼りなかったのに、今では頼もしくなっていて。後輩からも慕われて、カッコいい同期がすごく誇らしいよ。毎日のように会ってたのに会えなくなるのはとっても寂しいから、引退しても同期旅行いこうね!!!
大好きなメンバーとの最後のリーグ戦。
勝とう。
絶対勝つ!!
絶対勝てる!!!!!
次は、困った時にひなぁ助けてぇっていったら大体なんとかしてくれる、マネージャーリーダーのひなに回します!